ペン型ロッド

お湯

2008年07月09日 00:08

こんばんわ!
最近、やっと釣行に行けるようになってきました。
が、カス続きですw 昨日はrock氏と行ってきたんですが、エイングしてきましたw

そんな記事を書いても仕方ないので、最近rock氏と盛り上がってるペン型ロッドを記事にしようと思いますw
僕なりにですがねww


わかりやすい表面です。商品名としての名前みたいなんはありません。


裏面には、商品の説明が羅列されています。わかりにくかったらあれなんで、書いておきます。

怪しいスーツの写真の下からになります。
「一見、ペンに見える全長20cmほどの本品。
 サッと伸ばすと・・・なんと93cmの釣り竿に変身。
 携帯電話サイズの付属リールをセットすれば、どこでも本格的な釣りを楽しめます。
 しなりのよいグラスファイバー製だから大物がヒットしても安心。」

だそうですw


ロッド収納時の写真です。
コンベックスの目盛を見ていただいたら分かるように、20.5cmです。
説明書きより、少し大きいですが気になりません。


グリップ部分だけの写真ですが、伸ばしきったところです。
コンベックスが思いっきり、98.5cm・・・。
98.5cm-93cm=5.5cm・・・。まあ、長い分にはいいかな?w


ガイド部分のアップです。
さすがに大きさは、ペンだけあって求められませんw
メバリングロッドのトップガイドくらいの大きさとでも言っておきましょうか。

さ、次はリールです!

みての通りのスピニングです。
説明書きの通り(?)携帯サイズではありました。


スプールを外したところです。
スプールには、こう記されています。
Gear Ratio 4:3:1
Line Capa (mm/m)
0.17/130
0.20/110
0.23/90

mmってなんよww


スプールの内部は、こうなっています。
思いっきりプラ部品wそらドラグ緩めてライン引っ張ったら、カタッカタッカタカタッって感じになるわ!

と、いうわけで解剖は終わり!
裏面のリールが、何で上下反転させて掲載されてるのか。
とか、スーツの写真とか、ラインがmm単位なのか・・・
突っ込みどころは満載の一本ですw

以前のコメントで、ドンキで売ってるというコメントをいただきました。
これはプライズ専用品なので、全く同じとは考えられません。
が、プライズのために業者がラインを増設するとは到底考えられないので、OEM供給って感じではないでしょうか。
残念ながら僕はドンキで販売されているものを見たことがないので判断できません。
近くにドンキが無いので、枕をぬらす毎日ですwww



あ、そういえばrockさんからなぜか、BOSSの称号をいただきましたw
まだ釣ってないのにいっ!ハードルあげんといてくださいよ!って突っ込んだら、
どうも下をくぐれるほどの高さまでハードルを上げるつもりだったらしいです。

さ、rockさんも早くペンロッドの記事書いてくださいねw

関連記事