8/13 干物
さて、先日の記事のブツですが。
とある記事で「セイゴの干物は美味」と知ってしまったので、バイトの帰りに社員さんと行ってきました。
チーバスハンティングに。
かなり日がたっているので、釣果ですが・・
30cm程度*1 これは社員さんが景品のペンロッドでGET!
バス用のチューブワームでヒットに持ち込んでいました。
20cm程度*8 ペンロッドとメバタックル(アリーさんからもらったソルトトラウトに今、ハマっています)
計9匹を、夜1時に坂越を切り上げて(昨年夏にアジをゲットしたところです)
2時半に帰宅、ご飯を食べて処理を開始、終わったのは4時半orz
1、まずセイゴの鱗をペットボトルのキャップで落とします。
2、鱗を落としたセイゴを腹開きにします。
3、腹開きにしたセイゴを30%くらいの食塩水に好きなだけ漬けます。
僕は2時間ほどつけました。
4、水気を切って、干し網に並べて4時間ほど干します。
表面が乾いてきたらOK♪
※ 僕は眠りこけていて12時間も干してしまいました。
結局、これが仇になって、身が収縮しきってしまって硬かった。
で、おばあちゃんに焼いてもらったのがコレ↓
いや、なんて言うか
生臭鯵なんて言ってごめんなさい!
本当においしいです!
処理の時に、しっかり血合をとることが重要!
ってことだったので、歯ブラシでゴシゴシしたのが良かったのでしょうか?
しっかりと、それで居て塩辛くなく、しっとりとした白身が、ご飯にあいます。
若干、干物作るのに自信がわきました♪
しかし、30cmクラスじゃないと身が少ないかなぁ??
といった感想です。
次は、サヨリの丸干しにチャレンジです!
RockOnさん、生臭鯵なんて言っちゃダメよ!!
関連記事