9/12-9/13 リハビリキャンプ

お湯

2009年09月14日 18:37

9/12-9/13と、久しぶりのキャンプに行ってきました。
写真と短文のダイジェストでお送りいたします。

お気に入りの写真なので、クリッコで大きくなりますよ~


先日、釣ってきたサヨリを丸干しにしてみました。



ガスコンロで軽く炙ると最高です!
内臓の処理はしてませんので、苦味がありますが、いい塩梅の苦みで、よく売れました。


われわれのキャンプでは、イカゲソは欠かせません。
串に引っかけて遠火で炙ってるのが漁港みたいで、リアクションシャッターです。


夜は焼肉です。通販のキムチパワーですね。
骨付きカルビが旨かったです!ビールで!!と言いたいですが、雨による冷え込みで進みません・・


カマドウマです。羽のないコオロギです。
僕が小さな頃は家の中にも居たんですが、最近はこの手の昆虫が少なくなってきているのが淋しいです。


この昆虫の名前をしっている人も少ないでしょう。
「ハンミョウ」と言います、幼虫も成虫も獰猛な肉食です。
が、10年ぶり位にファインダー越しに見た彼に夢中になりました・・・


自然界では目立つだけの彩色ですが、これが自然界の成せる技とも言えますね。
ハンミョウの仲間は地味なのもいるんですが、なぜ彼らだけ派手なのかは彼らにもわからんでしょう。


肉食故の大きな顎です。この日もアリを捕食していました。
彼らは別名「道しるべ」とも言われます。
人が歩く方向、歩く方向へ・・前に前に飛んで行く姿から付けられたそうです。
彼らは土のあるところでないと幼虫が暮らせないので、今後も姿を減らすのでしょうね・・・


はじめての飛翔体撮影でしたが、なんとか撮れました。
アキアカネ?かな?広義のアカトンボです。


ジャノメチョウですね。幼いころ、これを蝶だと周りは知らなくて、いくら説明しても馬鹿にされた思い出があります。
今思えば、物に詳しいのも辛いもんですわ。
名前の通り、裏の模様が蛇の目に似ている所からつきました。
改めて見ると、本当にリアルな模様です・・


真正面から見た写真です。
切り株の隙間から水分を補給しているところですね。
マクロレンズが欲しいです・・・


毎回、参加のワンコです。
黒い背景に馴染んでしまって、みにくいですが可愛いですよ。
家のワンも大人しかったらなぁ・・・


朝日に輝くタープです。
いつまでも自然に相手してもらえる趣味を楽しめるように

「来た時よりも、美しく」

ですね。
関連記事