古いナビはだめですねぇ・・
しまなみ海道、一部コース変更みたいになってて、出口も違ってて・・
ナビの音声信じて行ったら、全然違うとこに到着したり。。。
それでも、到着は0:30頃。
車中泊する場所は決めていたので、とりあえず一眼レフで夜景でも。
と、いっても、サイズ落としてるのでわかんないですねw
カーテン越しに眩しくなってきました。5:30くらいやったかなぁ??
パジャマのまま、竿もってスタート!
今回は、昨年の思い出から2.5号メインで3号少しって感じの戦力です。
さっそくヒット~
この写真撮りたかった^^
カラーチョイスは、昨年サバがボイルしていたのを思い出し、唯一購入のリアルカラー。
今年デビューのエギ王Q LIVE
3号エギで寄せてきて、2.5で釣るサイトでやりました。
小さいですが、今回は初物ってことで、感謝しつつキープ。
とりあえず釣れることが分かったので、コンビニに移動してご飯♪
あぁ。。。きれいな展望・・・いいなぁ・・・・
さ、釣りましょう釣りましょう。
と言っても写真がない・・・
なぜなら、
1、サイトに夢中になりすぎ
2、暑すぎ
3、釣れなさすぎ
結局、今回は9杯という、遠出までしてこれ?
っていう釣果でした(汗
己の下手さがわかりました!
サイトもヒイカとは全く違いますね~
しかし、今回いい仕事したのは、先ほどのLiveでした
サバカラーチョイスが良かったのか?
メーカーが謳う温感が良かったのかは定かではありませんが、
買ってよかったです^^
もっと数がつれて、サイズ選べるようなエギンガーになりたいものです
それと、ひとつショックなことがありました。
地元の小さな釣具屋さんでポイント等の質問をしたところ、
他府県からの人には教えたら大変なことになるから言えない・・・
と、おばちゃんに言われました。
たしかに地元の漁師さんと話をしていると、この時期や春になると、他府県ナンバーの車がよく漁港に来るとおっしゃられていました。
それに、漁港に行くと、さっきまで人がいたような雰囲気で、空き缶やら吸いガラとか・・・
全部が全部、他府県の人間だとは思いません
(実際、こちらで釣りをしていても地元の人が吸いガラや、ゴミを海に投げ入れる姿をよく見ますし)
もう少し、マナーであったり、自然に
「遊んでもらっている」
言っておきますが、自然の中で遊んでるんじゃなくて、自然の中で遊ばせてもらっていると言う認識を持ってほしいと思います。
特に釣り人・キャンパー等、直接自然に触れる人たちには特に・・・。
釣果以外に、もっと大切な何かを得て帰ってきた湯でした。
しかし、あれですな!
軽でこれだけ動くのはしんどいですね^^;
大きな車が欲しくなりました!
貯めるよ!お金!!!