ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
僕の生態
お湯
この春から生意気に社会人を名乗っています。
暇さえあれば気がつきゃ、海や山へ・・・
週2回の休みをきっちりフィールドでリフレッシュを目標に、常にニヤニヤしている男です。
すこしアクセルを踏み込みすぎる、ワクワクを抑えられない!!!!
相互リンク歓迎です!よろしくお願いします!
何人来てくれたかな?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月19日

4/19 行きもせんのに、やってもたなぁ


僕からしたら、結構な思い切りです。
行きもせんのに、なんで買ってまうかなぁ・・

1000円引きは大きいよな・・・

レガリスの2506、ダブハンです。  

Posted by お湯 at 17:21 Comments(6) 道具

2010年04月13日

4/13

気づいたら一カ月放置してましたね・・。
三月から、就職先への研修が始まり、4月から晴れて正社員として、新たな一歩を踏み出しました。
日に日に就職先への不満が高まりつつありますが、何とか元気でやっています。

wkbさんに言われたように、釣りに行く頻度がグッと下がりました。
と言うか、行ってません。
車には道具を積んではいるものの・・・
前の職場のように、釣りにいく人がいれば変わるのかもしれませんが、
完全インドアな会社ですので、釣りなんて行く人、居ないです。

正直、自己紹介の時に釣り好きですって行ってもなんのリアクションすらありませんでしたね。

ま、ホント元気にはしてます。
釣り具店にも通ってますし。
ただ、仲良くしていた方が異動で居なくなってしまったので赤穂方面には行かなくなりましたが・・

POINTとかアングラーズとか、アングラーズは通勤途中にあるんで15日の新装オープンが楽しみです。

  


Posted by お湯 at 21:25 Comments(3) 挨拶・覚書

2010年03月10日

3/10 しぇらカップで簡易蒸し器!

最近、他のブロガーさんに触発されて書く記事ばかりですが・・・
今回は「genki」さんのブログに触発されました。


今回、用意するのはこちらです。
プリムスのバーナーは普段、メスティンの中に分解収納しています。
で、主役は一番下のシェラカップ。
snow peakの穴あきシェラです。

そのシェラを・・・

EPIのソロ鍋に乗せると、誂えたようにピッタリなんです。


ね、ズレもないでしょ?
鍋にピッタリってことは、蓋も出来ますので蒸すこともできます。

と言っても、サイズがサイズなので肉まん一つで一杯いっぱい・・・
幸い、側面にも穴があいているので加熱は問題ないです。

今回、使ってる道具は全部、父の道具を譲ってもらった物です。
ちょうどボーイスカウトで活動していたころなので、軽く10年くらい前になります。
もう、スカウト活動はしていませんが、道具たちは現役で使ってますよ~

このアイデアは、ちょうどそれくらい前に思いついたもので、
夜中の差し入れだった、コンビニの肉まんたちが翌朝冷え切っていたので、やってみたら出来た!
本当に、思いつきでした(-_-;)

なので、プロなんかじゃないです!>>genkiさん  


Posted by お湯 at 20:21 Comments(2) 道具

2010年03月05日

3/5 ロッドホルダー

先日、同じ軽オーナーの「あやとと」さんの記事を拝見して、僕の構想と似ていたので記事にしてみたいと思います。


後ろから見てみましょう。
これは、天井内張りを留めているピンを外した穴に合う、ボルトとナット。
それと、スチールラックの補強などに使うパーツを組み合わせています。

少し、アップにすると分かりやすいです。
使っているパーツの特性上、グリップを乗せる部分を車幅いっぱいに延長すれば最大10本くらいは積載できます。
が、リールが干渉するので7本くらいでしょうか?
グリップの固定は、自転車に使うゴム紐を使っています。
説明しにくいですが、写真を見てもらったら分かるかな??

前は、後部座席のアシストグリップを使い、市販品のホルダーの片割れを使っています。
市販のホルダーは知人からのもらいものです。
普通車用なので、軽自動車だとどうしても取り付けが出来ないんですよね・・・
「まぁ、工夫して使い」って言われたんで、僕なりに工夫しました。

夜釣りの時は、GENTOSのEXP-777を使って作業しています。
コンなことしてる車見つけたら、たぶん僕です(^^ゞ

ボルトの締めは、ユックリゆっくりやってくださいね!
車体の鉄板が歪みます(^^ゞ (確か一番左は変形してバカになってます)
ちなみに製作費は1000円くらいっす!
真似は自由ですが責任は持てません!  


Posted by お湯 at 22:09 Comments(4) 道具

2010年03月03日

2/28 ・・・orz



なんで・・・釣れへんのや・・・orz

と、一眼レフで遊んだ湯でしたorz