2010年09月07日
9/7 行ってきました!
前回の記事で宣言したように、行ってきました!
愛媛でエギング!
仕事終わった後、そのまま山陽~しまなみ海道・・って流れで強行です!
もちろん車中泊!

しまなみ海道を激走!
といっても、ガソリン節約のエコ走行です^^
愛媛でエギング!
仕事終わった後、そのまま山陽~しまなみ海道・・って流れで強行です!
もちろん車中泊!
しまなみ海道を激走!
といっても、ガソリン節約のエコ走行です^^
古いナビはだめですねぇ・・
しまなみ海道、一部コース変更みたいになってて、出口も違ってて・・
ナビの音声信じて行ったら、全然違うとこに到着したり。。。
それでも、到着は0:30頃。
車中泊する場所は決めていたので、とりあえず一眼レフで夜景でも。
と、いっても、サイズ落としてるのでわかんないですねw
カーテン越しに眩しくなってきました。5:30くらいやったかなぁ??
パジャマのまま、竿もってスタート!
今回は、昨年の思い出から2.5号メインで3号少しって感じの戦力です。
さっそくヒット~
この写真撮りたかった^^
カラーチョイスは、昨年サバがボイルしていたのを思い出し、唯一購入のリアルカラー。
今年デビューのエギ王Q LIVE
3号エギで寄せてきて、2.5で釣るサイトでやりました。
小さいですが、今回は初物ってことで、感謝しつつキープ。
とりあえず釣れることが分かったので、コンビニに移動してご飯♪
あぁ。。。きれいな展望・・・いいなぁ・・・・
さ、釣りましょう釣りましょう。
と言っても写真がない・・・
なぜなら、
1、サイトに夢中になりすぎ
2、暑すぎ
3、釣れなさすぎ
結局、今回は9杯という、遠出までしてこれ?
っていう釣果でした(汗
己の下手さがわかりました!
サイトもヒイカとは全く違いますね~
しかし、今回いい仕事したのは、先ほどのLiveでした
サバカラーチョイスが良かったのか?
メーカーが謳う温感が良かったのかは定かではありませんが、
買ってよかったです^^
もっと数がつれて、サイズ選べるようなエギンガーになりたいものです
それと、ひとつショックなことがありました。
地元の小さな釣具屋さんでポイント等の質問をしたところ、
他府県からの人には教えたら大変なことになるから言えない・・・
と、おばちゃんに言われました。
たしかに地元の漁師さんと話をしていると、この時期や春になると、他府県ナンバーの車がよく漁港に来るとおっしゃられていました。
それに、漁港に行くと、さっきまで人がいたような雰囲気で、空き缶やら吸いガラとか・・・
全部が全部、他府県の人間だとは思いません
(実際、こちらで釣りをしていても地元の人が吸いガラや、ゴミを海に投げ入れる姿をよく見ますし)
もう少し、マナーであったり、自然に「遊んでもらっている」
言っておきますが、自然の中で遊んでるんじゃなくて、自然の中で遊ばせてもらっていると言う認識を持ってほしいと思います。
特に釣り人・キャンパー等、直接自然に触れる人たちには特に・・・。
釣果以外に、もっと大切な何かを得て帰ってきた湯でした。
しかし、あれですな!
軽でこれだけ動くのはしんどいですね^^;
大きな車が欲しくなりました!
貯めるよ!お金!!!
Posted by お湯 at 19:45│Comments(4)
│エギング
この記事へのコメント
こんにちわ。
最近、エギング等と言う釣りが確立されて、誰でも楽しめるように
なった反面、ゴミを平気で捨てるとか、マナーの悪い人の釣行も
増えていると感じます。
先日も明石で、ケンサキが釣れてると言う情報からでしょうか、買ったばかりの
エギングのセットを現場で広げて、梱包袋等が風に吹かれて飛んでても
知らん顔。でもって場所だけは確保して釣り方は知ってない(これは勝手ですが)
ホンマになんか自分の好きな事を単なる欲だけで荒らされてる気がして
悲しくなりました。案の定包装されてた袋や紙はほったらかしで帰ってました。
釣具屋さんも売る事に必死で、マナーの事は決してお客には口にしません。
そこも大問題なんでしょうね。売った責任もあるのだから「このまま直接行かれても
ゴミは絶対に持ち帰ってください。釣り禁止になりますから」ぐらい言えよって
思いますね。
ホンマに嘆かわしい話です。
最近、エギング等と言う釣りが確立されて、誰でも楽しめるように
なった反面、ゴミを平気で捨てるとか、マナーの悪い人の釣行も
増えていると感じます。
先日も明石で、ケンサキが釣れてると言う情報からでしょうか、買ったばかりの
エギングのセットを現場で広げて、梱包袋等が風に吹かれて飛んでても
知らん顔。でもって場所だけは確保して釣り方は知ってない(これは勝手ですが)
ホンマになんか自分の好きな事を単なる欲だけで荒らされてる気がして
悲しくなりました。案の定包装されてた袋や紙はほったらかしで帰ってました。
釣具屋さんも売る事に必死で、マナーの事は決してお客には口にしません。
そこも大問題なんでしょうね。売った責任もあるのだから「このまま直接行かれても
ゴミは絶対に持ち帰ってください。釣り禁止になりますから」ぐらい言えよって
思いますね。
ホンマに嘆かわしい話です。
Posted by DANDY at 2010年09月08日 08:54
DANDYさん
ほんまにそれは思います。
釣り具やもイベントみたいにゴミ拾いをするんやなくて、
セット品なんか、いらん包装とか回収したらいいのに・・・と思います。
最近は、ゴミが飛んでも気にしないひとをみると、そういう教育が受けられなかったかわいそうな人って目で見てしまいます。
で、またあれなんですよ。
釣り禁止になったらなったで、強行突破して検挙されたりする輩も出てくるわけです・・・
ほんまにそれは思います。
釣り具やもイベントみたいにゴミ拾いをするんやなくて、
セット品なんか、いらん包装とか回収したらいいのに・・・と思います。
最近は、ゴミが飛んでも気にしないひとをみると、そういう教育が受けられなかったかわいそうな人って目で見てしまいます。
で、またあれなんですよ。
釣り禁止になったらなったで、強行突破して検挙されたりする輩も出てくるわけです・・・
Posted by 湯 at 2010年09月08日 21:04
おかえんなさい。まぁ、9杯ならいいんじゃないですか?しっかり食べれるでしょう。
そうですか・・他府県云々と地元の方から言われるようでは、よほどマナーに問題があるんでしょうね。釣りだけじゃないですけどね。若い子もひどいけど大人もやってるからね。年配の人でも結構ひどかったり、そりゃ子供もゴミほかすわって光景よく見るでしょ?
でも、釣りに行った先でそれ言われると悲しいね。
10人中8人がきれいにしてたら残りの2人は汚す勇気は出ないもんだから。
まず、自分が気をつけていこう。それぞれでそう思っとこう。
そうですか・・他府県云々と地元の方から言われるようでは、よほどマナーに問題があるんでしょうね。釣りだけじゃないですけどね。若い子もひどいけど大人もやってるからね。年配の人でも結構ひどかったり、そりゃ子供もゴミほかすわって光景よく見るでしょ?
でも、釣りに行った先でそれ言われると悲しいね。
10人中8人がきれいにしてたら残りの2人は汚す勇気は出ないもんだから。
まず、自分が気をつけていこう。それぞれでそう思っとこう。
Posted by 奥ちゃん at 2010年09月09日 01:30
奥ちゃんさん
>10人中8人がきれいにしてたら残りの2人は汚す勇気は出ないもんだから。
>まず、自分が気をつけていこう。それぞれでそう思っとこう。
ええことです。
ほんとうにそうするしかないと思います。
悲しいことですが・・・
>10人中8人がきれいにしてたら残りの2人は汚す勇気は出ないもんだから。
>まず、自分が気をつけていこう。それぞれでそう思っとこう。
ええことです。
ほんとうにそうするしかないと思います。
悲しいことですが・・・
Posted by 湯 at 2010年09月14日 18:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。