2009年12月10日
12/10 買うた!!
ポリカーボネート製のカバー部は、効率よく光を拡散しています。
本体底部には、折りたためるフックが付属しており、カバーを外して吊るすとダークスポットが出来ずに照らすことも可能です。
ただ、カバーつけたほうが明るく感じるので、
手元の照明と全体を照らす照明で使い分けるといいでしょう。
防滴機構付きで、夜の釣りにも安心♪
ちなみに、ヘッドウォーズプロも使ってますが、こちらは150ルーメン。
ルーメン値だけでいけば、こちらは劣っていますが明るく見えます。
これは、光源の色と、スポットか拡散か。。その差です。
車のライトでも、HIDとか糞眩しいですよね。(まぁ、実際ケルビン値の差もあるんですけどね。)
ヘッドウォーズのほうは、また後日記事にしたいと思います。
さ、ルーメン・・・
ルーメンって言われてもねぇ・・・ですよね。
ルーメンは、光源が全方向に発する光量を指す単位のようです。
ここ近年のLEDの進化とともに、よく目にする単位ではありますが・・・
1ルーメンは、ロウソク一本を1m先に置いたときの明るさ。
280本。。。って言われてもなぁ・・・
実際、室内で点灯させてみると、十分すぎる光量です。
Highモードで点灯させ、部屋の隅においても対角で本が余裕で読める明るさ。
と、思っていただいてOKです。
3つ使うと、スノーピークのノーススターに近づける!ってのも、なんとなく分かります。
でも、キャンプしない人には分かりにくいですね^^;
これ、でも絶対に買いですわ!
某有名スポーツ店の1280円くらいのLEDランタン買うくらいやったら、絶対こっち買ったほうが幸せになれます。
LEDのライトが出始めたころから、手に入れて使っていますが、LEDの進化は凄いですよね。
一昔前、いや、5年ほど前やったら、このクラスの明るさのLEDは滅茶苦茶高価な物でした。
僕自身の道具論てきなとこからは、若干外れる(電池ってことが)んですが、
熱を持ちにくいLEDと、電源が電池という部分の恩恵に肖れると思います。
ファミリーキャンパーさんや、ツーリングをされる方など、もちろん僕らアングラーだって肖れますよ。
Highモードで72時間連続点灯、Lowモードで144時間連続点灯。
おすすめです!

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ プロ HW-767H
バッテリー分離式で、付けた感じのバランスもGood!
Highモード→Lowモード→フラッシュ。赤、青、緑のサブライト。スポットから拡散のフォーカスも自在です。
バッテリーケースには後部認識灯も着いてますよ♪

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
今回のお買い物はコレ!絶対買い得ですよ♪

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
このヘッドライトは多くの方から高評価ですね。
僕もホームセンターで購入しました。
明るさは、本間に単三が一本かよ!!と言う明るさです。
一発消灯が出来ないのが玉に傷ですが、おすすめです^^
本体底部には、折りたためるフックが付属しており、カバーを外して吊るすとダークスポットが出来ずに照らすことも可能です。
ただ、カバーつけたほうが明るく感じるので、
手元の照明と全体を照らす照明で使い分けるといいでしょう。
防滴機構付きで、夜の釣りにも安心♪
ちなみに、ヘッドウォーズプロも使ってますが、こちらは150ルーメン。
ルーメン値だけでいけば、こちらは劣っていますが明るく見えます。
これは、光源の色と、スポットか拡散か。。その差です。
車のライトでも、HIDとか糞眩しいですよね。(まぁ、実際ケルビン値の差もあるんですけどね。)
ヘッドウォーズのほうは、また後日記事にしたいと思います。
さ、ルーメン・・・
ルーメンって言われてもねぇ・・・ですよね。
ルーメンは、光源が全方向に発する光量を指す単位のようです。
ここ近年のLEDの進化とともに、よく目にする単位ではありますが・・・
1ルーメンは、ロウソク一本を1m先に置いたときの明るさ。
280本。。。って言われてもなぁ・・・
実際、室内で点灯させてみると、十分すぎる光量です。
Highモードで点灯させ、部屋の隅においても対角で本が余裕で読める明るさ。
と、思っていただいてOKです。
3つ使うと、スノーピークのノーススターに近づける!ってのも、なんとなく分かります。
でも、キャンプしない人には分かりにくいですね^^;
これ、でも絶対に買いですわ!
某有名スポーツ店の1280円くらいのLEDランタン買うくらいやったら、絶対こっち買ったほうが幸せになれます。
LEDのライトが出始めたころから、手に入れて使っていますが、LEDの進化は凄いですよね。
一昔前、いや、5年ほど前やったら、このクラスの明るさのLEDは滅茶苦茶高価な物でした。
僕自身の道具論てきなとこからは、若干外れる(電池ってことが)んですが、
熱を持ちにくいLEDと、電源が電池という部分の恩恵に肖れると思います。
ファミリーキャンパーさんや、ツーリングをされる方など、もちろん僕らアングラーだって肖れますよ。
Highモードで72時間連続点灯、Lowモードで144時間連続点灯。
おすすめです!

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ プロ HW-767H
バッテリー分離式で、付けた感じのバランスもGood!
Highモード→Lowモード→フラッシュ。赤、青、緑のサブライト。スポットから拡散のフォーカスも自在です。
バッテリーケースには後部認識灯も着いてますよ♪

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
今回のお買い物はコレ!絶対買い得ですよ♪

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
このヘッドライトは多くの方から高評価ですね。
僕もホームセンターで購入しました。
明るさは、本間に単三が一本かよ!!と言う明るさです。
一発消灯が出来ないのが玉に傷ですが、おすすめです^^
Posted by お湯 at 23:14│Comments(3)
│道具
この記事へのコメント
LEDですか・・。
今や普通に家電ですね。安くなったし。
本当はそっち系はアナログでアナクロなほうが好きなんでホワイトガソリン派だったんですけど釣りとかだと気軽に持って行けていいですね。
どっちにしろウチのコールマンのアンデレッドランタン全然使ってないなぁ・・。
今や普通に家電ですね。安くなったし。
本当はそっち系はアナログでアナクロなほうが好きなんでホワイトガソリン派だったんですけど釣りとかだと気軽に持って行けていいですね。
どっちにしろウチのコールマンのアンデレッドランタン全然使ってないなぁ・・。
Posted by 奥ちゃん at 2009年12月11日 19:12
奥ちゃんさん
使ってください。
家はガソリン系の火器が充実してるんで、それを長く使いますわ。
使ってください。
家はガソリン系の火器が充実してるんで、それを長く使いますわ。
Posted by 湯 at 2009年12月11日 19:46
LEDでも色が変わればイイもんだ。
テント内(特にファミリーテント)には最適やね。
あと、サブ(メインでも十分?)のランタンとしても活躍しそう。
ただバッテリーが単一というのが・・・
単三タイプもあるらしいので、それならテーブル周りで活躍するかな?
テント内(特にファミリーテント)には最適やね。
あと、サブ(メインでも十分?)のランタンとしても活躍しそう。
ただバッテリーが単一というのが・・・
単三タイプもあるらしいので、それならテーブル周りで活躍するかな?
Posted by hokuto7 at 2009年12月14日 08:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。